津市S様邸【外壁塗装】施工事例
▼外壁塗装前

▼外壁塗装後


▼塀塗装前

▼塀塗装後


2022年12月施工
作業日数20日
作業職人4人
〜施工を終え〜
津市にてS様邸の外壁塗装工事が無事完工しました。弊社ホームページからお問い合わせいただき今回施工のご依頼をいただきました。
▼仮設足場設置

安全に作業が出来るよう足場を設置します
▼高圧洗浄

長年の苔、汚れをを洗い流します。施工前はかなり苔が発生していました。
▼シーリング撤去

外壁の繋ぎ目、窓周りと既存の劣化したシーリングを全て撤去します。弊社はシーリングの増し打ちは行いません。しっかり撤去します。
▼シーリングプライマー

シーリングにも下塗りはございます。専用の密着剤を塗布し新規シーリング材の密着性を高めます。
▼シーリング打設

新規シーリング材を充填し下地を調整していきます。シーリングは【超高耐久オートンイクシード】です。
▼軒天下塗り

▼軒天中塗り

▼軒天上塗り

軒天は下からの湿気のダメージを受けやすくカビが発生しやすく結露しやすい部位ですので通気性のある防藻防カビ塗料を使用します。
▼外壁下塗り

下塗り材を塗布し中塗り材の密着性を高めます。当たり前ですが塗装においての必須作業となります。
▼外壁中塗り

中塗りにて着色していきます。希釈量を守りしっかりとした塗膜を形成させることで耐久性を向上させます
▼外壁上塗り

上塗りの3回塗りにて仕上げます
詳細塗料は弊社人気No1塗料【超低汚染リファインsi】
▼外壁クリアコーティング1回目

木目調サイディングの柄を残す為クリアコーティングにて外壁を保護します。
▼外壁クリアコーティング2回目

クリアコーティングを行うことで既存の柄を残しつつ紫外線のダメージによるチョーキングや湿気からくるカビや苔の発生を抑制することが出来ます。
▼樋中塗り

▼樋上塗り

▼樋クリアコーティング

樋等の付帯部も塗装後に全てクリアコーティングを施し保護してあります。付帯部をホワイト、グレーなど明るい色を使用する際は少し費用は上がりますがクリアコーティングをすることにより苔、汚れが着きにくくなるため美観の維持にも最適です。
▼シャッターBOX錆止め

下地処理として目荒らし(塗装面に細かな傷をいれ塗料の食い付きを良くする)を行なってから錆止め材を塗布します。
▼シャッターBOX中塗り

▼シャッターBOX上塗り

▼水切り鉄板錆止め

鉄部は全て錆止めをいれます。この作業をするかどうかで大きな耐久性の違いが出てきます。
▼水切り鉄板中塗り

▼水切り鉄板上塗り

▼ベランダトップコート下塗り

▼ベランダトップコート上塗り


ベランダ床もトップコートにて紫外線から保護します。定期的なメンテナンスが必要な部位です。
※状態によってはトップコートのみは不可の場合があります
そしてハウスアートは塗装以外にも屋根工事も得意としていますので今回漆喰工事もご依頼いただきました。
▼既存漆喰撤去

傷んだ漆喰は全て撤去します。増し塗りは無意味です。
▼漆喰中込み

一層目に漆喰を薄く練り込み下地を形成します
▼漆喰上塗り

上塗りにて漆喰を塗り、瓦を固定し全体の見た目を引き締めます。
▼鬼瓦漆喰

★今回のこだわりポイント★
今回のこだわりポイントはズバリ軒天と塀です!
施工前はホワイトだった軒天を扉の色に合わせ、尚且つ和風のテイストをいれさせていただきました。

そして塀の方は汚れが食いつきやすく目立ちやすいとお施主様がお困りとのことでしたので、普通の塗装ではなくクリスタルアートにて施工させていただきました。
石彫で高級感を出し尚且つ色のトーンを暗めに設定することで落ちついた雰囲気で尚且つアクセントとしてインパクトのある仕上がりに(^^)

高級感ありますね(^^)
全体的な塗装は色合い、イメージは変えず。既存の木目調サイディング等を活かした塗装を行いました。
天気にも恵まれてスムーズに施工を終えることが出来ました。
毎日職人の為にお菓子や飲み物ありがとうございました。
施主様にもご満足いただけたようで何よりです(^^)
そしてハウスアートの工事を見てくださった裏のお客様からも工事のご依頼をいただきました。
【良い仕事をすれば良い出会いがある】
ですね(^^)
この度は数ある塗装業者の中からハウスアートにご依頼いただきありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
【津市での外壁塗装はハウスアートへ】
★使用塗料★
外壁下塗り▶︎エポパワーシーラ(アステック)
外壁中上塗り▶︎超低汚染リファインsi(アステック)
外壁中上塗り▶︎スーパーSDクリアF(アステック)
付帯部▶︎マックスシールドF(アステック)
シーリング▶︎オートンイクシード(オート科学)




